「Ciao」カテゴリーアーカイブ

Ciaoの部品製作(その2:スタータークラッチ補強)

チャオのパーツをもう一個作る。今回は木ではなく鉄製。

スタータークラッチには毎度頭が痛い。クラッチシューのアームが弱すぎて、ペダルを漕いでエンジンをスタートするときの衝撃に耐えられないから、ほんの数回始動操作をしただけでまっさらのクラッチが負けて動かなくなる。圧縮応力がかかったら変形して元に戻らないのなら、こんなん鋼材ちゃう、ナマ鉄じゃん。(曲がったらクラッチベルのカーブに合うようにライニングを削ってやれば、なんとか作動するが、削った分だけ寿命が短くなる)。下の写真、左側を見たら古いシューアーム(銀色)が未使用(黄色っぽい)と比べてどんだけ曲がったかわかると思う。(右側は補強済みのもの)

アームを補強するために、鉄板から切り出したサポート鉄片を作って、エポキシパテとリベットで、この面倒くさいアームに固定してやった。(このリベットは、ちなみに、普通の釘ででっち上げた)。

鉄板の切り出しと整形

エポキシパテ充填とリベット打ち込み固定

組付け

以前からCiaoのクラッチについては何度も書いてきた。たちえばこの記事ではライニングを削ることについて述べている。しかし、どれも根本解決にはならなかった。今回、補強をすることのヒントになったのは、他のサイトのこの記事。あちらではネジを突っ解剖にしてパテで固定している。パテが露出しているのと、パテが割れたりネジが外れた場合にどうなるか、ちょっと心配。(この著者はしばらく乗ってみたが大丈夫とのこと)


Ciaoの部品製作(その1:スイッチボタン)

イタリア娘のチャオはしょっちゅうトラブルを起こす。そんで、それを解決してやったら、なんもなかったかのように振る舞う気まぐれにさんだ。道端で、ガレージの前で、ともかくどこでも、彼女の横でまるで下僕みたいに膝まづく…なんちゅう恥ずかしい瞬間!

それでもガソリン、オイル、部品、労力をあるったけ彼女にプレゼントしてきたのに!世の中にはお金で買えないものがある。正確には、チャオの部品はほぼすべて購入可能だけど、物によってはアッセンブリーになっている。そのため、スイッチボタンみたく小さい部品が必要な時、不要な部品とセットで購入するはめになり面倒。
おおっ、ハイ/ロービームのスイッチボタンが割れて半分なくなっているじゃん。ボタンだけってのは買えないんで、自分で作ることに。
じゃじゃ~ん♪ 右手にローズウッドのオーナメントを装着っ完了!


Ciao バリエーターVベルト、汎用品に交換 その後

バリエーター付きに改造したCiaoのベルトのコスパを上げるために、安い汎用品を装着してみようといろいろやってみたが、ちょうどよいベルトは汎用でもあまり安くなかった。

まあ、それでも「いつでも入手できる」という安心感から、ためにし使い続けてみようと。

前回の投稿では、ベルトの張り具合(ていうか前後プーリーのバランス)の塩梅を探りながら、最終的にエンジン位置を中間にして終わった。ところが、しばらく走ってみて、時速30kmを少し超えたら何か「ガガガガガガ~ッ」って異音がして、ベルトが滑るというよりエンジンブレーキが掛かったように減速してしまう減少が出始めた。まあ、原付一種なんで法定速度で走れば問題ない、っちゃあ問題ないんだけど、、、。

でも、やはり何か異常があるわけで、せっかく新しくしたベルトが切れても嫌だし、少し手を加えてみることにした。

まず、新しい三ツ星のベルトはコグ付きだけど、ロープロファイルとはいえDaycoやMarossiのより高さ(厚み)がある。そこで、コグの凸歯をカッターナイフで切り取った。これで「底づき」はなくなるはず。

で、試運転したが、それでも症状は収まらない。

さらに、中間にしていたエンジン位置をDaycoやMarossiを装着したときと同じ最後部に戻してみた。ベルトが後プーリーの外周部で回るようになり最高速は伸びなくなるが、高速回転での後プーリーでの底づきはなくなるはず。

はたして、アクセル全開でも件の症状は出なくなった。ちょっとマズイので何km/hだったかは書けないけど、ともかく高速運転でも思いの外頭打ちは早くなく、心地よく回ってくれる。しかも上り坂でのトルク感も悪くない。(コグの切り落としは不要だったかも、、、先にエンジン位置をもっとしっかり見極めておけばよかった。次回はいつになるか判らないけど、ベルト素のままで試してみよう)

以上、その後でした。ちゃんちゃん。


いつの間にか春爛漫

FIAT500とCiaoの整備をしているうちに気がつくとサクラとツツジの咲く季節。

チンクのトランスミッションと格闘中に雪が積もって困ったのはついこのあいだだと思ったらもうひと月になるにのか!

これだけ手を掛けたのに両車ともまだ本調子じゃない。トホホ

雪雨ばかりじゃなくて部品不足や来客などなど中断も多かった。遠来の友人が明日京都を発つので、見送ったらチンクの仕上げに取り掛かろう。足りなかったパーツを組み込むために今一度トランスミッションを降ろさねば。ふう、、、


Ciao フロントブレーキの効きが悪いので分解調整

タイトル通りですけど、何か?

冗談は置いといて、、、

以前、リアのオイルシールの傷んだギアボックスからオイルが漏れてリアブレーキの効きが極端に悪くなって、シール交換とブレーキシューの清掃を行った。ところが、モグラ叩きじゃないけど後を直したら今度は前。何かどうもしっくり、、、じゃなくきっちり止まらない。まあ、法定速度が30km/hの原付Ciaoでフロントがロックするようなストッピングパワーは不要なんだけど。後がバッチリ効くようになったので、いままで頑張ってくれたフロントにくたびれが出たのか。。。

ブレーキプレートのナットがどうにも緩まないのでダブルナットでえいやっ!

ともかく、2つあるブレーキが両方ともそれなりに効いてくれるようにしなくちゃ。ってんで、バラしてみた。そしたら、オイルとかは見当たらないが、なんかシューはサビの粉だらけ。しかもライニングが一部欠けている!これは想定外。

リーディング・トレーリングのライニング両方とも端が欠けている。つまり有効面積が減って制動力が落ちたと。しかもよく食い付くリーディングシューの先端が大きく欠落しているんだから、これでは効くはずもない。

1〜2千円ほどの安いものなので早速注文しよう。部品が来るまで、とりあえず今のを戻しておくことに。ただ戻すんじゃなく、リアでもやったようにライニングにグルーピング(溝)加工を施してキーキー鳴くのが止まるかどうか確かめることにした。

それと、、、ちゃちゃっと考えるに、欠け落ちたライニングが砕けて粉になり、摩擦力が減ったのではないか。フロントブレーキを分解したときに欠片が見当たらなかったし、内部が粉っぽかったのとドラムの側面やシュー全体がサビに覆われていたのはその影響かも。

とりあえず汚れを落とし、ノコギリでライニングに溝を切り、摺動部に耐熱性のあるグリスを施し、シューのリーディングとトレーリングを入れ替えて組み込み。ついでにワイヤー調整をして完了。試運転の結果は、ウ~ン、、、わずかに改善、、、程度。やっぱ新品に交換だな、こりゃ。