The 牛乳

いろんな経緯で時々手に入る奥出雲牧場の成瀬さんの牛乳。一昨日はキッチン・ハリーナで1本買った。

乳製品の加工場が火事になり、生乳が余っているとか。ハリーナの佐藤さんは火事場の片付けの手伝いに飛んでいって留守だった。行けない僕も、せめてもう1本買ってささやかな応援しようと思ったら今回入荷の最後の1本だった。

豆の楽天堂さんもたくさん買い付けたと聞いたので、あちらでも買おうかな。。。

健康な牛さんのミルクでも一人でがぶ飲みすると僕が不健康になるなあ。。。来週から友人が泊まりに来るのでもう1本はその時にしよう。

2015-10-06 20.06.14Mod 2015-10-06 20.06.29-2Mod

2015-10-08 02.25.37Mod 2015-10-08 02.26.58Mod 2015-10-08 02.28.05Mod 2015-10-08 02.29.06Mod


みたらしだんご

ちょうど前を通りかかったので、日栄堂のみたらしだんごを買って、堺町画廊で展覧会をやっている池田匡優さんのところへ持って行って一緒に食べた。

日栄堂はこの夏ごろだったか、長く休んでいて、お店の方は高齢なので心配していた。時々、通る度に様子をうかがっていたが、最近はずっと開いているようだ。もっとも、午後少し遅くなるともう売り切れている。行列ができるという状態はないのだけれど、多分あまりたくさんは作らないのだろう。無理はせず、そのかわり永くやってほしいな。

堀川にあった食堂「ともゑ」のばあちゃん、三条商店街外れにあったタコ焼「六ちゃん」のばあちゃん、、、みんな店を閉めちゃった。日栄堂のばあちゃんたちは、とりわけ愛想が良いというわけではなく、むしろぶっきらぼうなんだけど、上七軒の舞妓芸姑さんがよく来たとか、昔、このお店が和菓子屋さんで天神さんの向かいにある粟餅のように「なんとか餅」(忘れた、、、)がウリのお店だったことなどを聞くと、いろいろ話してもらえる。そういうことああいうこと、ひなびた店構え、などなど、みたらしだんごと一緒にかみしめる。。。

2015-10-07 13.29.43Mod 2015-10-07 13.29.52Mod 2015-10-07 13.30.38Mod 2015-10-07 13.31.37Mod2015-10-07 13.31.55 HDRMod


進め一億火の玉だ

安倍政権の掲げる「一億総活躍云々」を聞かされると「進め一億火の玉だ」を思い浮かべた。ったく、いやーな気分!

僕は戦後生まれだけど、知っている戦後の「一億総〜」ってのはろくなものがない。それは、「一億」という威勢よく国民を「統合」する表現の元がこの大政翼賛会のスローガンにあるからだ。

またそれに続く「一億玉砕」、「一億特攻」などにも見られるように、本土決戦へ駆り立てるため国民を使い捨ての兵器のように十把一絡げに扱った当時の政府と軍部の愚かさと恐ろしさを知る人たちにとっては、「一億総〜」はある種の自嘲・揶揄としてしか使いようのない言葉であったからだ。

戦後70年、戦犯の亡霊にとりつかれた安倍と、その取り巻きには、もうこの言葉のもつ負の意味が解らないのだろう。全体主義的な威勢の良さだけで、こんなに汚れた表現を平気で持ち出す無神経な輩の本籍と、「みんなちがって、みんないい」と詠った金子みすゞの出身地が同じ現長門市だという。なんと皮肉な。。。



どきっ!

TEDのプレゼンテーションを観ていたら、『レナードの朝』でロビン・ウィリアムズが演じた精神科医のモデルになったオリバー・サックス博士による幻覚(幻視)の話がけっこう衝撃的だった。

そのあと、小っ腹すいたので何か夜食をと台所を漁った。昨日はこれでジャケットに火が着き、一命を落とすところだったが、夜中になって冷えてきたのでまた懲りずに同じジャケットを羽織って、、、でも(流石に高くついた学習をした結果)今度は火は使わずに、以前友達からもらって冷凍してあったマフィンを取り出して包み紙をめくったら、、、

うわっ、こえぇ〜!!!

幻覚見たかと思ったさぁ。2015-10-05 01.40.35-3Mod