「旅」カテゴリーアーカイブ

Fiat 500 ジャッキ固定バンドその他、製作

Fiat 500がうちに来た時からジャッキは欠如していた。で、適当なパンタグラフジャッキを流用して積んでみたが、なんか面白くないのでオリジナル(かどうかは不明だけど、とにかくFiat製)を手に入れて積み替えていた。(不安定で危ないという話も聞くが、、、)
 
ボンネットの下でそれらしく納まってくれる。ただ、平ゴムの固定バンドじゃなく、バイクのフック付き荷台ゴムで留めていたので、それも面白くなかった。
 
そこで、ネットでオリジナルの固定バンドを探したがなかなか無く、ようやく見つけたら1本800円也。ちゃんと固定するには2本要るから、たかだか10数センチのゴムバンドにD環が付いただけのものに1600円+送料はよう出さん。
 
で、またまた自分で作ることに、、、
 
適当なゴムを探したが、厚みがあるとうまく伸びてくれず、フックに引っ掛けるのに苦労しそうだし、薄いタイヤチューブではどうも張力が足りなくて、悪路ではジャッキが暴れてボンネット内部が傷だらけになる恐れがある。困った。
 
しばらく温めていたが、はたと思いついた。別にゴムの張力に頼らんでもええやん!山行きのバックパックではナイロンテープ(ストラップ)とバックルが締め付けに大活躍してる。この組み合わせは締めたり緩めたり外したりが楽ちんだから、もう昔のように革ベルトと尾錠には戻れない。これを使えば、ゴムの張力に頼らなくてもジャッキはしっかり固定できる。
 
 バックル類は一個数十円だし、テープ(ベルト)も1メートルでせいぜい200円ほど。Fiatの専用ゴムバンド(半世紀も前の車の部品が手に入る事自体は奇跡的で素晴らしいことだけど、、、)の1本分であれこれ4セット作ることができた。
早速締めてみた。ゴムのように伸びないのでガッツリ固定できる。
左、荷台用のゴムロープとフック  / 右、ナイロンスクールバッグとバックル
ついでに同じく欠損していたスペアタイヤの固定バンドと、後部座席の背もたれのフック付きバンドも作った。


Fiat 500 メインスイッチ(キーの頭)改良

チンクの後部座席にときたま人を乗せるが、フロントシートがバケットタイプで背もたれが倒れないから、同乗者は前席の間のセンタートンネル上を通過することになる。

前オーナーの趣味でメインスイッチがちょうどそのセンタートンネルの上に移設されていて、後席への出入りでうっかり踏まれたり蹴られたりしたら真鍮製のキーはひとたまりもなく折れてしまう。

もしもキーの先だけが折れ込んだらエンジンのオン/オフがでいなくなり、路上でにっちもさっちも行かなくなる。そこで足に引っかかりにくく、たとえうっかり蹴られても折れないようなキーの頭を考えた。

で、出来上がったのは、キーの頭がうんと幅広く(平べったく)、しかも高さは抑えて、ちょうど昔のテレビについていたチャンネルのダイヤル(ガチャガチャ回すやつ、と言うても今どきの人は知らんやろな)のようなものになった。

つまみの脇にはイグニッションとは別になっているドアキーとエンジンフードのキーも納まるようになってるし、傘の柄のように突き出したメインのキーの先も折り畳めるようにして、使わないときにうっかり折らない工夫も、、、

が、車から離れるときに直径6cmもあるものをポケットに入れて持ち歩くのは面倒だなあ、、、まあ、キーをつけっぱなしにして車から離れても、変な場所にあるけったいなダイヤルがメインスイッチがだとは誰も思わないだろうけど、、、

ていうか、こんなことをブログに書いちゃったら盗んでくださいと言わんばかりだな。あほちゃうか。

注意:キーをつけっぱなしにして、盗まれた車が事故を起こしたらオーナーの責任も問われるとのこと。真似しないようにね。

使用状況の動画↓

製作過程↓


Fiat 500 夏バテその後

チンク嬢が全く動かなくなって、その原因が始めは暑さによるコイルの故障と疑ったが、すったもんだの挙げ句にコンデンサーだと判り、無事エンジンがかかるまでの顛末は先の投稿で述べた。

元のコイル不良は濡れ衣だったが、ハーレー・ダヴィッドソン用の2気筒同時点火コイルに替えた結果、エンジンルームがスッキリしただけでなく、ディストリビューターが不要になり故障や不調の原因が僅かながら減った。さらに、気持ちエンジンの回転がスムーズになったような、力が出るようになったような、、、

よしっ!これで直った・・・ と思ったのもつかの間。次々と異常が発生。 続きを読む Fiat 500 夏バテその後


Ciaoのエンジン降ろし その2

昨日の夕立で中断していたCiaoのエンジン電装整備作業を再開した。珍しく午前中にスタート。

ワイヤーハーネスの内部配線とコネクター取り付けはすでに終わってるので、あとはエンジンを再マウントするだけ。

組み付ける前にエンジンとフレームをパーツクリーナーと高圧洗浄機でさっと清掃。フライホイール/ファンを戻す際にクランク軸のキーの嵌合が結構難しい。なんとか復旧し、ファンシュラウドを取り付けたら、エンジンは完成。

知恵の輪のようなエンジン/フレーム合体も、昨日外したばかりなので憶えてるからちゃちゃっと済ませ、CDI取り付け、コネクタ類、高圧ケーブルとプラグキャップ接続、さらに冷却フィンのシュラウド、キャブレターとエアクリーナーボックス、マフラー取り付けまでサクっと進んだ。

で、あとはクラッチの復旧とVベルト張りも完了。ベルトの張り替えは時々やるので問題なし。

さて試運転、、、、エンジンも元気な音をたてて回るし電装の問題は解決した。 が、、、自動遠心クラッチが切れない。つまり走るには走るのだが、停止できない。。。(;´д`)トホホ…

Vベルト外してクラッチの分解をしてみた。ああ、めんどくさ。

クラッチベルの内部で、昨日の雨に当たったサビの粉が固まっていた。クラッチなので潤滑剤のCRC556を吹くわけにもいかず、パーツクリーナーも効かないので、工具でコンコン叩いて引っ剥がしたら、固着していた遠心クラッチのシューがポコッと外れてフリーになった。(ゆめゆめ重要部品を雨に濡らしてはイケマセン)

再度組み付けて、今度は快調。メデタシメデタシ。