「XL250S」カテゴリーアーカイブ

XL250Sのライト

先週、夜晩く衣笠開キ町あたりを原谷の家に向かって走っていたら、突然バイクのヘッドライトが消えた。LowビームにしてもHighビームに戻してもダメ。暗い千束の谷底の道を通らなきゃならないのに、、、(でもまあ、街からの帰り道で後数キロだから何とかなったんだけど)

一瞬、頭をよぎったのは、8年前、ネットで見つけたこのXL250Sを買いに愛知県の江南まで行った帰りのインシデント。

ネットの写真ではきれいに見えたけど、実物見たら、やっぱ何十年も前の物だから錆だらけだし、タンクも凹んでるしで、年相応。ただ、試乗させてもらったらエンジンは大丈夫そうだし、6Vで弱っちい電装もウィンカー、ライトなどちゃんと作動していた。ブレーキもOK。フロントフォークなどもバラしてオイルの交換もしてあった。

「買いたいんだけど、京都まで乗って帰れる?」と聞いてみたら、即「ダイジョブ」との返事。よほど自信があったんだろう。バイクショップの主人の兄ちゃんも、なんか、信頼できそうだったし。そんで、それを信じて、チンタラ乗って帰る途中、雪のちらつく関ヶ原を過ぎ、湖東を走ってるときに日が暮れた。

で、ライトを点けようしたら、ウンともスンとも。場所ははっきり憶えてないが、江南から京都まで140kmの道半ば。まだ琵琶湖大橋も遠いのに。。。

ヘッドライトをバラしてランプを見たり、ヒューズを確かめたりしたが、何ともない、、、。昼間は点いてたのにぃ、クソ!埒が明かないので、スモールだけで、パトカーに出会わないよう(かと言って完全に真っ暗な田舎道は前が見えないし、、、)コソコソと裏道を通って帰ったら、家に着いたときはすっかり夜も更けていた。

ちなみに、バイク屋さんの名誉のために書いておくと、翌日、配線の導通をチェックしてみたらライトのオン/オフを司るスイッチボックスの中で目視では判らないハンダクラックが発生していた。おそらく、長距離の移動中に振動で元々は接触していたクラックが広がってしまったのだろう。こんなものは前もって調べようもない。

閑話休題。

XL250Sの電装はバッテリーが6Vで元々頼りないので、すぐにウィンカーなどが点かなくなる。そんで今は補器のライト関係をメーターからテールランプまで全て、電力消費が少なくて切れる心配もあまりないLEDに差し替えてある。バッテリー系統を介さない交流のヘッドライトを除いて、、、。

流石に6V、交流に対応するLEDヘッドライトの球はなかなか見つからない。ヘッドライトとテール/ブレーキランプ以外は直流化されているので、そちらの回路からヘッドライト用に線を引き出せば良いのだけど、せっかく豊富に発電している交流を捨てるのが忍びない、という超ケチ臭い根性が邪魔をするのだ。

で、遅まきながら、ヘッドライトの不点灯の原因だけど、、、やっぱ単なる球切れだった。

先に書いたインシデントのために、先ずはスイッチボックスを疑った。件のハンダクラックは当然修理したけど、他にもハンダ付けされた場所は幾つもあるからだ。それでスイッチボックスを外して導通を調べたが何ともない。ヒューズも調べた。ここに来てやっと球切れを疑った。順序が逆だろ。(笑)

ただ、球切れだと思わなかった(ある程度)合理的な理由もあった。それは、High/Lowを切り替えても全く点かなかったことだ。2本あるフィラメントが焼ききれてもどちらかは生きているはず。。。なんだけどね。

切れたハロゲン球を取り出してみてびっくり!見事、真っ二つに破裂していた。これじゃHighもLowもクソもないわ。

車やバイクのもそうだけど、プロジェクターのランプなども寿命が尽きる時に破裂することがある。というか、ボンッ!と大きい音をたてて破裂してオシャカになる。高輝度を出すために希ガスが封入されている。点灯時は相当の高温になるので球内部は高圧になる。ガラスが耐えられなくなって割れるとこんな結果になる訳。

今朝、替えの球が届いたので早速交換。1分で仕事完了!XLはエンジン音がうるさいので音は聞こえなかったなあ、、、

ま、メデタシメデタシ・ドンドハレ

下のリンクは、レストア直後のXL250Sの晴れ姿。https://www.facebook.com/3650742706292

Facebookアカウントない人はこちら

追記:
その後のヘッドライトLEDはこちら




家族  (from Instagram)

ひょんなことから昔の恋人と「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行った。

僕よりひと回り以上も下の彼女は伝統産業に身を置き、とてもセンス好い店を構えて今バリバリ仕事をしている。長く乗っていたBMWのZ3から最近乗り換えたというメルセデスのCシリーズカブリオレで雪のちらつく夜の街をシネコンへ。(Fiat 500とは別世界の乗り物だな!)

映画ではQueen のフレディの、親との対立、ガールフレンドとの別れとボーイフレンドとの出会い、バンドの成功と空中分解、そして最後にライヴエイドで彼らみんなと「家族」としてリユニオンする大団円まで、、、 自分の歩いて来た道や、隣の人とのこれまでの関係を反芻しながら、歳も住む世界も違う僕らは、かつて家族にはなれなかったし、今後もならないだろうなと思った。きっともう逢うこともないだろう。

いや、昔もそう思ったのに、ほんのひと時とはいえまたこうやって一緒に同じ映画を観て何年も前のあの頃の「時」を共有しているのだから「またいつか」はあるかもしれないな。。。(いや、もうないだろな)

あの当時にも乗っていたXL250Sで家に帰るとき、冷え切った街にはまだちらちらと風花が舞い、東の空が明るくなり始めていた。

(from Instagram)

 


Fiat 500 ウインカー ブザー追加

(オーディオ・パイロットのブザーピーピーと少しウザいが、、、おかげで消し忘れることはなくなった。)

ウインカリレーのカチカチ音が小さいので時々ウィンカーの切り忘れがある。インジケーターランプも暗いく昼間などほとんど見えない。このままじゃ危ないことになる。そこでダッシュボードに小さいブザーをつけた。

ブザーの電源をウインカー・インディケーター・ランプから取る。ところがFiat 500のは1つしかないのに、どういうわけか内部の電球は左右それぞれ2個入っている。それぞれにブザーを2個付けるのはなんだかダサい。そこで、左右の電球ソケットからY字形に配線してブザーにつなげるのだが、そのままでは左右がブリッジされてしまい点滅がおかしくなる。で、整流用のダイオードを挟んで電流が逆流しないようにした。

インディケーターにはもともとアースの不具合があり、それがランプの暗さや挙動の不安定の元になっていた。これを機会にマイナス線を引き直した。その上ブザーの回路も並列にボディーアースにつながったのだからウィンカーの動作はすこぶる快調になった。

リレーの音が要らないくらいインディケーターの点滅もくっきり明るくなって、昼間でも点滅がはっきり見える。ブザーもいらないほどだ。何の事は無いアースをしっかりとっておくだけで良かったのかも。


追記:

寺町の電子パーツ屋、マルツで合計4点、お買い物。

高速スイッチングダイオード @20円 2ケ
圧電ブザー @280円 1ケ
異線径配線コネクター(2個入り) @190円 1ケ

〆て510円也

なお、リード線とギボシ端子は作業場の有り物で間に合わせ。

これでウインカー出しっぱなししでインディケーター見落としても、「っつたく、年寄りはしゃあないなあ!」と言われずに済むし、何より安全。


追記の追記:

やはりどうも、ピーピー言うブザーの甲高い音は風情がない(LEDの光も風流じゃないが、、、)。そんで、XL250Sと同じようにカチカチ言うオーディオパイロットを突っ込むことにした。

ヤフオクでほぼ新品の、それも取り付けステーとホルダーラバーのついたのを落とした。当面、ブザーと取り替えるだけなのでステーは今後のワイヤリングハーネス総取っ替えのときに使おう。

ホンダのバイクのギボシ端子はなぜか小径で、端子の交換が必要だったが、それ以外に特段の苦労もなく、無事グローブボックスの中で鳴ってくれている。バイク用だからか、カチカチ音が殊のほか大きい。エアキャップなどでぐるぐる巻にしたけどあまり効果なく、風情とか風流とか言うれベルじゃない。ただ、本来の目的であるウインカー消し忘れは絶対ない!

そうそう、そういや、甲高いブザーのピーピー音は高い周波数特有の直進性により、ちょっとした頭(つまり耳)の位置の違いで鼓膜まで届かないことがある。ましてうるさいチンクの空冷二気筒エンジンの騒音の中なんでねえ。。。 今度のはもうウルサイくらいで、そんな心配なし。

いずれ配線取り替えの折にはボンネットの中に移設するので、それまでは我慢。


追記の追記の追記:

ついに意を決してFIAT500のワイヤリング・ハーネスの総とっかえを敢行!(2020/1/1〜の投稿参照)

念願のオーディオ・パイロットを、オリジナルのウインカーリレーに近い場所に取り付けた。記事はこちら