FBをや〜めたと高らかに宣言しておきながら、アコギでアザト過ぎることやっちゃおうかな、、、ワードプレスのポストをFBやTwitterに同期させよう、なんて。
さっき、ワードプレスのブログ投稿を自動的にFBへ移送する小賢しいプラグインを見つけた。そんで、このズッコい手抜き手法でプラグインに汚い仕事させておいて、自分は手を汚さずにいられるってこと。
文句があるやつぁ僕のブログに殴りこんで来いや。(としっかリ誘導)
追記—–
FBをや〜めたと高らかに宣言しておきながら、アコギでアザト過ぎることやっちゃおうかな、、、ワードプレスのポストをFBやTwitterに同期させよう、なんて。
さっき、ワードプレスのブログ投稿を自動的にFBへ移送する小賢しいプラグインを見つけた。そんで、このズッコい手抜き手法でプラグインに汚い仕事させておいて、自分は手を汚さずにいられるってこと。
文句があるやつぁ僕のブログに殴りこんで来いや。(としっかリ誘導)
追記—–
While I have loudly declared that I quit FB, I am about to do something too audacious and unscrupulous– synchronizing my WordPress posts with FB, that is.
I just now found out there’s a clever plugin that automatically tranfers the blog entries of WordPress to FB and Twitter. So, now that I have this cunning means of corner-cutting fudge, I let the plugin do the dirty job and can keep my hands clean.
Got a bone to pick with me? Come to my blog and fight back. (ha, this is a provocative leading, though!)
P.S. —–
The “clever” plugin above-mentioned is Jetpack by WordPress.com.
昨日パンクしたチャオに取り付ける交換用の後輪を持って、バスで北大路へ。
原谷から北大路へ向かうバスは日に数本しかなく、結構混雑するのでポリ袋に入れていてもバイクの車輪を抱えて乗るのは気が引けた。。。が、ゴメンナサイ。
預かってもらっていた知り合いの店に着いて、すぐにリアホイールを外しにかかった。作業は、後輪の脱着のみなので小一時間と踏んだ。
しかし、ただ車輪ひとつ外すのに、両側のサイドカバーの取り外しを手始めに、チェーンテンショナーを緩めて始動/自転車モード用のチェーン、エキパイとマフラー、リヤブレーキのワイヤを外し、エンジンのマウントボルトをゆるめてエンジンごと後ろへ動かし、ベルトプーリーとVベルトを外し、、、、さらに、ハブに内装されたギヤボックスのごついボルト(ご丁寧に4本も)を抜き取って、最後には車体を横倒しにして、やっとのことで前半終了した時には軽く50分は経っていた。
復旧は逆手順で若干早いか、と思ったが、チェーンやベルトの張り調整などがあって手間取り、おまけに4月なのに超暑い炎天下の作業で体力消耗し、分解とほぼ同じくらいの作業時間。。。(まあ、写真撮りながらちんたらやってたんで、、、)
桃山から江戸初期にかけての狩野派の展覧会を観に京都国立博物館に行った。原谷にいたら街なかの気温が判らない。寒いと思ってフリースを羽織って出たら、暑いじゃん!
それはともかく、権力者との繋がりで繁栄した狩野派が特に好きというわけではなく、招待券もらったから何となく、、、 と見始めたら結構ヘビーで、展示の量も質も。見終わってことさら好きになったということはないけど、どの軸、屏風、襖絵にもその後の日本の美術への影響の大きさが見え隠れしていて、結構とばして観たのに、まあ、疲れた。
暑さも手伝って喉が乾いた。一緒に行った友人と川風の涼しい河原沿いのカフェあたりでお茶してクールダウンしようと、五条のefishに向かった。が、満員。。。
川端通を一気に高野まで北上し、下鴨側のCafe Airに。友人も僕も初めてだけど、この店の存在は知っていた。僕が半年に一度は検査に来ている病院の真横なんで、川沿いのシチュエーションは気になっていたのに、何ぶん一人では「よう入らん」かったわけです。
店は川堤の上にあり、開いた窓から犬の散歩の人、高野川対岸の葉桜並木、その後ろの比叡をぼーっと眺め、風を感じながら他愛のないこと話して飲んだのがこれ。
「暑い」をここまで引っ張っちゃった。てへ