フェリーの予約完了し、昨日はシベリア鉄道のウラジオストクからモスクワまでの切符もOK。ついでにヘルシンキまでの寝台列車も取れた。そっから先のフェリーと鉄道は出たとこ勝負。おそらくいっぱい選択肢があるはず。ヘルシンキもストックホルムも物価が高いので泊まる予定はない。まるまる11日間ぶっつづけで車中泊、船中泊、、、地球の大きさを肌で感じられるぜっ!
で、ふと思い出したのは、京都から境港までの切符の手配がまだだった。山陰線の鈍行乗り継ぎは大前提なんだけど。。。ちょうど青春18のシーズン真っ盛りだから、使い残しの1回分はいくらでも出てくる。さっさとネットで買わなきゃ、と。
そういや、去年の秋、秋田の角館で散々祭りを楽しんだあと、うっかり(吸い込まれるようにw)秋田内陸線に乗ってしまい、青春18切符2回分使い残したんだけど、あれ、もったいなかったなあ。。。いやいやいや、そんかし山深い上小阿仁の八木沢まで行けたんだ。もったいなくあるものか。旅はああでなきゃ。
とはいうものの、今回のように行き先での予定が決まってる(つか、決めんと行けない)移動優先の旅の場合は、ふらりと鈍行途中下車とかできないし。。。とりあえず境港にたどり着き、フェリーの乗船手続きをすることが先決。なので、今さっき青春18切符一回分をヤフオクで落札したところ。。。
20日の早朝、JR二条駅から始まる鉄道の旅。その線路の向こうにはフェリー(日本海)があり、また鉄道(シベリア、欧州ロシア、フィンランド)があり、またフェリー(バルト海)があり、また鉄道(スウェーデン)があるのです。。。最後に鉄道を下りてもまだトナカイはおらず、あと数百キロはとぼとぼ徒歩(トホホ)。
Kungsledenの北の終点にある北極圏の町、Abiskoまでたどりつけたら、そこから列車で欧州最北の駅、ノルウェーのNarvikまで行こうか、、、それともさっさとストックホルムに戻って帰りの算段するか、、、(おおかた格安航空券で日本に舞い戻るのだろうけど、船でアメリカに渡るという手も諦めたわけじゃない。アメリカ横断して、太平洋も船で、、、なーんて目論んでる。だんだん現実離れしてきたなあ。。。)
ウラジオストク~モスクワとモスクワ〜ヘルシンキのEチケットクーポン。
2015年晩夏、使い残した青春18切符