「旅」カテゴリーアーカイブ

なんか、夜中に洗濯とか始めてしまって、、、

寝そびれちゃったのさ。

バックパックは1.7kgもあるバブアーのオイルジャケット込みで、15.3kgに収まっている。トレッキング途中で6泊ほど幕営するときはこれに燃料と食料が加わるのであと数kg重くなる。ただし、鉄道の長旅で読む本とか行きの夏服などはヘルシンキかストックホルムあたりから送り返すので、ほんの少しだけど軽くもなる。歩くときに総重量を15kgに収まるようにしたいなあ、、、

歩き始めるまでまだあと10日以上あるので、シベリア鉄道の中やKungsledenの南入り口のHemavanに至るまでの間に、荷物を吟味し、スリム化するつもり。

あ、写真撮るとき、ソーラー発電パネル付きサブザックが、恥ずかしそうに横に行ってしまってるの、気づかなんだ。。。

2016-08-20 01.14.37


あしたの早朝。。。起きられる?

全くパッキングが進まない。大体ここでMacの前に居るのがおかしい。。。

しかも、この期に及んで、持っていくフリースのパンツのスソにゴム入れとるし、、、

一昨年、旅している間にだんだん冬になり、途中で買ったフリースのパンツが長すぎたので現場でハサミで切った。一応かがってあるがスソがだらだらでかっこわるい。シベリア鉄道の一週間、たぶん穿きっぱなしになるのでスソをパンツのゴムで絞ってやった。

しかし、ミシンがけとかやってるばやいか。。。

2016-08-19 12.19.16 2016-08-19 14.55.59


ハンモック修理が冷麺に化ける

2016-08-15-19.31.35S

切符の手配が完了し、境港までの青春18とシベリア鉄道のEチケットは既に入手。トレッキング後に北欧での移動用にユーレイル・スカンジナビアパスも航空便でヨーロッパからこちらに向かっている。

英語のKungsleden紹介本などをどっさり買ったので、あと数日はそれを読むのに費やしようかと思っていたけど、まあ、別に、いいや、もう、いまさら、、、って感じ。中学校の時に観た映画『Kungsleden(邦題「太陽のかけら」)』のイメージのまま、かの地での一歩を踏み出したいと思う。

なので、ぼーっとしていたら、先日ハンモックを吊ってあげた友人から「破けた」との連絡が、、、。 げっ!落っこちて怪我でもしてない?って心配になったが、幸い布の端が15cmほど裂けただけだった。

ハンモックに寝たときに頭の部分が包み込まれないように、横棒を入れたのがまずかったようで、布のに無理がかかり耐え切れずに破れたのだと思う。ミシンをFiat500に積んで出動。久しぶりに手芸用品のヨシカワへよって材料を調達。布の両サイドに丈夫なテトロンのテープ、コーナーには三角のチカラ布を縫い付けてあげた。

お礼にと、新大宮商店街にあるサカイの冷麺をおごってもらっちゃった。何年か前にサカイに行ったことがある。辛子が混ざり込んだ状態のスープにつるつる喉ごしのよい太麺。大盛りを頼んだが、この味ならいくらでもいける。ゴテゴテと野菜など載っておらず、細切りのキュウリとチャーシュー(ハムも注文できる)だけのトッピングも好もしい。ぺっぴんさんと食べると、これがまた格別。

ごっつぁんでした〜。

2016-08-15 20.24.16Mod

2016-08-15 20.24.12Mod


その後いろいろ、、、

昨日『アナスタシア』をこき下ろしたのに、今日Amazonが「あなたにおすすめの本」と言ってきやがった。ネット、恐ろしや。。。

ネッ トといえば、20年前と違って全部じゃないにしてもシベリア鉄道沿線でネットがつながるらしい。しかも、ウラジオストクでSIMを買うと、日本国内で SIMロックのかかった僕のiPad miniでもOKだとか。海外SIMはiPhoneではだめらしいが、iPad miniでテザリングが出来るから問題ない。

さすがにスウェーデンではラップランドの無人地帯を歩くのでネットは無理だろう。Kungsleden沿いにある山小屋は電気すらないのだから、、、。ていうか、そこまで行ってネットもクソもないもんね。(と言いつつストックホルムでは一応SIMを購入予定)

Kungsleden4百数十キロの道のりの前半で5日ほどテント泊になる。それを過ぎたら山小屋が整備されているので、一度近隣の村へ出て余分の荷物を送り返し、身軽になって残りの行程を小屋泊で行こうかとも考える。

問題は一泊5000円を20泊もしたら恐ろしいことになる。。。まあ、Kungsledenの道沿いはテント張りの制限がなく、飲用に適した水も豊富なのでやはり布の家を担いで歩くことになるだろうなあ。。。

一昨年のオシラサマ馬頭琴の旅で使った17リットルのオスプレイバックパックにパッキング中。あれこれ詰め込んで、それから引き算。今のところ13kg。燃料や食料は入れてないから、15〜6kgになりそう。バックパックが大きいのでついつい欲張ってしまう。さらに引き算が必要だが、1.5kgもあるバブアーのオイルジャケットはせっかくオイルを塗りなおしたばかりだけど、さてどうしたものか、、、

Finished!
Finished!