「自動車・バイク」カテゴリーアーカイブ

ハンモック修理が冷麺に化ける

2016-08-15-19.31.35S

切符の手配が完了し、境港までの青春18とシベリア鉄道のEチケットは既に入手。トレッキング後に北欧での移動用にユーレイル・スカンジナビアパスも航空便でヨーロッパからこちらに向かっている。

英語のKungsleden紹介本などをどっさり買ったので、あと数日はそれを読むのに費やしようかと思っていたけど、まあ、別に、いいや、もう、いまさら、、、って感じ。中学校の時に観た映画『Kungsleden(邦題「太陽のかけら」)』のイメージのまま、かの地での一歩を踏み出したいと思う。

なので、ぼーっとしていたら、先日ハンモックを吊ってあげた友人から「破けた」との連絡が、、、。 げっ!落っこちて怪我でもしてない?って心配になったが、幸い布の端が15cmほど裂けただけだった。

ハンモックに寝たときに頭の部分が包み込まれないように、横棒を入れたのがまずかったようで、布のに無理がかかり耐え切れずに破れたのだと思う。ミシンをFiat500に積んで出動。久しぶりに手芸用品のヨシカワへよって材料を調達。布の両サイドに丈夫なテトロンのテープ、コーナーには三角のチカラ布を縫い付けてあげた。

お礼にと、新大宮商店街にあるサカイの冷麺をおごってもらっちゃった。何年か前にサカイに行ったことがある。辛子が混ざり込んだ状態のスープにつるつる喉ごしのよい太麺。大盛りを頼んだが、この味ならいくらでもいける。ゴテゴテと野菜など載っておらず、細切りのキュウリとチャーシュー(ハムも注文できる)だけのトッピングも好もしい。ぺっぴんさんと食べると、これがまた格別。

ごっつぁんでした〜。

2016-08-15 20.24.16Mod

2016-08-15 20.24.12Mod


Fiat 500の煙

千本通を北上中にミラーを見たら、後ろの車のライトに照らされて煙がもうもうと上がってる。エンジンフードを開けると飛び散ったオイルでエンジンもエンジンベイの壁もフードの裏側もベッタリと濡れている。ははぁーん、これが噂のオイルゲージ抜けってやつか!!!

振動でオイルレベルゲージが緩み、隙間からオイルが吹き出して直ぐ側の排気管の熱で煙になると、、、

ゲージを押し込んで家まで帰ってきたけど、煙が出続けていfた。エグゾーストにグラスウールのバンデージを巻いているのでそれに沁みこんでるんだな。旅の準備でやることがいっぱいあるのに明日の朝は高圧洗浄機でエンジンまわりのお掃除。。。ったく、もう。。。この歳になって自分のシモの世話も危ういのに、老お嬢のオモラシの始末かい。老々介護の日々であります。(まあ、エンジンが焼けてたのでなくて良かったんだけど)2016-08-11 21.12.34


Fiat 500 Cinquecento X2or Alter Egos meet one another.

Gosh, we look alike, don't we?
Gosh, we look alike, don’t we?

“Oh mio Dio! Questo è il mio alter ego! Lei potrebbe aver detto” quando il mio Cinque incontrò sua sorella minore.  

“Oh my god! That’s my alter ego!” she might have said, when my Cinque bumped into her younger sister.  

「まあ、なんということでしょう!あそこに私の分身がいるわ!」って僕のチンク嬢、自分の妹に出くわして言ったかどうか、、、  

とまれ、僕が写真を撮とろうと思って車を停めていたら、新チンクのオーナーさんが僕の旧チンクのうるさい空冷エンジンを「ポルシェか何か」と思って出てこられた。  そしたらその方のTシャツは何とFiat500。  とそこに突然ポルシェが横切るという偶然。 

面白いクルマに乗っていると面白いことが起きるものだな。(笑)

ひとしきり車の話をしていたら、オーナーさんの奥さんも登場。なんか、お騒がせなひとときでした。すみません。m(_ _)m

その後、僕のチンク嬢の音は少しうれしそうに響いていた、ような気がする。

Look at the owner's T-shirt logo and illustration!
Look at the owner’s T-shirt logo and illustration!
The owners of the Cinquecento.
The owners of the Cinquecento.

Protective net of garage and engine hood guard for Cinquecento

Protective net of garage and engine hood guard of Fiat 500
ガレージの防護ネットとフィアット500のボンネットガード

Kids of the neighborhood love to shoot basketball at my hoop, but their parents worry about the balls that missed the basket fall on my Cinquecento and make dents or crook the door mirror– I don’t care at all, though…
近所の子供たちはウチのゴールでシュートするの大好きみたいだけど、親は、ミスったボールがチンクの上に落ちて凹ませたり、ミラーひん曲げたりしないか気が気じゃないようだ。僕は全然かまわないんだけど、、、

I have hanged a net curtain from the front beam of the garage and put a duckboard-like guard on the engine hood so as for the neighbors to play unworried. Now it is all settled.
みんなに安心して遊んでもらえるように、ガレージにネットを張って、ボンネットの上にはスノコ状の折りたたみ式ガートを付けた。一件落着。

2016-06-06 14.36.18 HDRMod


Today’s homework project 今日の工作

2016-05-29 09.02.40ModWorried about rust of my old Fiat 500, I have searched for an effective rust-prevention means, and remembered an electrical device I used to use for my pickup truck in Hokkaido. That one was really working (so I believe) and the truck never got rusty.
フィアット500のサビが心配で防錆方法をあちこち探していたら、北海道で乗っていたピックアップトラックに着けていた電気の機器を思い出した。あれはよく効いた(と信じてる)ので全然サビが出なかった。

There are various types of the anti-rust device on market, but they are all so expensive that I can’t afford to buy one. On a network auction, I found and bought a secondhand device that was reasonably priced, but unfortunately, it was out of order when arrived, and I had to return it to the seller.
いろんな防錆機器が売られてるけど、どれもこれも値段が高くてちょっと手がでない。ネットオークションで手頃な価格の中古品を買ったけど、着いてみたら壊れていたので結局返品した。

I continued searching and finally found one, which was even more inexpensive than the used one I bought before. It doesn’t look great, comes in a cheapie plastic casing with a simple label on it, and is sold on the website also as simple and plane.
また探し続けていたら、オークションで買った中古よりもっと安いのがついに見つかった。見た目はショボく、ちゃっちいプラスチックの箱に簡素なラベルが貼ってあるだけで、売ってるウェブサイトも同じように単純で質素な作りだ。

However, or therefore, I like that, and somehow feel that the whole business is so honestly run without affectation. The shop carries (and actually manufactures) electrical and electronic apparatuses all of which look as if they are kits of electronic circuits for science-minded high school students.
それでも、ていうか、だからこそ、こいつは気に入った。なんかこう、見かけ倒しじゃない正直な商売してるな、って感じ。この店(Project Dress Co.)は科学好きな高校生のための電子回路工作キットみたいな電子装置を売ってる(ていうか作ってるし)。

In today’s afternoon, I really enjoyed making the insulated anodes, wiring and installing the device to my Cinquecento. I am sure the stuff will work.
絶縁したアノード作って、配線して、チンク嬢にその装置を取り付けて、今日の午後は随分楽しんだ。こいつはきっと効果があるにちがいない。

2016-05-28 18.58.20 HDRMod
電子防錆装置(実は高電圧発生装置)を取り付けた。黄色いステッカーみたいのはアノード(電極)