FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(DAY8)

本日の作業:エンジンベイ内の配線(未完了)。


基本的に今日やったことは仮置きした配線を破綻なく配置するために位置決めをし、その後にコルゲート管をかぶせて絶縁を強化したこと。

車室内左後方の配線状態。

車体前方から車室内を経由してエンジンベイに入ったところで配線が二手に分かれる。そのまま後ろへ向かってまっすぐ延びるのは右後方のコンビネーション・ランプと発電機(直流ダイナモ)へ、そして防火壁沿いに延びるのはコントロールボックス(電圧レギュレーター)、油圧センサー、イグニッションコイルに分岐しながら最後は車体後部の一番遠い位置、つまりワイヤリング・ハーネス後方最先端で左後方のコンビネーション・ランプに至る。ところがウチのチンクは発電機をオルタネーターに換装されていて、配線はそのまま使えない。

エンジンベイに入る配線(コルゲート管カバー済み)。
縦に行き止まりの太い線はコントロールボックに入るはずだったもの。
ひと通り配線にコルゲート管を被せ、車体のクリップに留めてみる。左コンビネーション・ランプや番号灯、オルタネーターへの結線は未完了。

まずコントロールボクッスは電子化されたレギュレーターとしてオルタネーター付近にある。元々のコントロールボックスにつながるはずだった2個のメガネ端子は不要だが、それぞれ二股線になっているので切断せずに延長線として使うことにした。ビニールテープを巻くだけではエンジンの熱で解けたりしたら端子がショートする恐れがあるので燃料ホースの切れ端をかぶせてからテープ、さらにはコルゲート管を巻いて安全を期した。

本来コントロールボックスにつなぐはずのメガネ端子を潰し、燃料ホースの切れ端で絶縁する。この後、ビニールテープ、コルゲート管で更に絶縁。

具体的な配線変更は図を見れば解るのでここでは詳しく書かないが、上記の2つの端子の二股線はどちらも先に行く方は茶色になっている。ただ、電線の太さが違うし向かう方向も違うので間違えることはない。太い茶線はスタータースイッチの所でバッテリー「+」ケーブルにつながる。端子から逆に赤線を辿るとヒューズボックスからほぼ全ての電気機器の電源となる。この太い茶線は接続先(スタータースイッチ)の変更はしない。一方、細い茶線は本来ならダイナモに行き、端子の二股から緑線になり、緑線を逆に辿るとその先は充電警告灯である。細い茶線の先端は換装されたオルタネーター付近にある電子レギュレーターにつなぐことになる(が今日は時間切れ)。

スタータースイッチにつなぐ3本の線。赤はバッテリーへ、その上(本当は茶色だが色が出てない)は緑線経由でヒューズボックスへ、反対側の黒線はオルタネーターへ。
エンジンの裏側なので手探りでナットを締結するのだが、めっちゃ面倒!

頚椎の故障で指先がしびれてるんでネジをポロポロ落とす。おかげて仕事が全然進まない。特にエンジンの裏側にあるスタータースイッチに結線するためにM8のナットを着脱するのは一苦労。見えない位置で手探りの作業は指先の感覚頼りだが、厳しい寒さも手伝ってネジをつまんでいる感覚が全くないのだから、、、。ふう。

明日からは寒さが少し緩むそうな。指先の感覚はともかく、外での作業は少しは楽になるかな?仕事ちょっとは捗るかな?


FIAT 500 ワイヤリング・ハーネス全交換(DAY7)

本日の作業:ワイヤリング・ハーネス展開と車体に仮置き、ミラーランプ(ルームランプ)配線、運転席側ミラーランプのドアスイッチ設置と配線、ドアスイッチのプッシュ円盤(当たり板)作成と設置。


昨日、何だかんだでひと通りの下準備ができたけど、作業が終わってから用事にかこつけてブログの文章を端折り、写真を載っけてハイお終いにしたら何故かアクセス数が増えるという皮肉な事になった。で、今日もあまりグダグダ書かないでおこう。

今日やったのはそんなに大したことじゃない。とはいえ新しいワイヤリング・ハーネスを車体の上におっ広げ始めたわけだから、新たな段階に進んだ記念すべき第7日目だ。(7日で作業完了の予定じゃなかったのか?とは言わないで!)

ワイヤリング・ハーネス仮置き(ボンネット下)
ワイヤリング・ハーネス仮置き(後部エンジンベイ)

一番苦労したのは輪っか状に束ねられた電線の束を展開すること。枝線が絡み合い、端子が引っかかり、こっちを解けばあっちが縺れる、もう何がなんだか、、、。でもまあ時間をかけたらなんとかなった。(残念ながら糸もつれの呪文を母から習っておくのを忘れた。残念)

FIAT 500F 後期用のワイヤリング・ハーネス。回路自体は今どきのバイクより簡素だが、そこは間違っても「クルマ」なんで流石にボリュームがある。ちなみに、英語では「loom」(ルーム:織機[おりはた])と呼ばれることもある(ウチのちょっと古い辞書には載ってない)。しかし織機の糸はこんなに絡んじゃいないし、、、。あ、そうか、ちゃんと配線が完了したら車体の中ではきっちり「縦と横」に配線が走ることになるんで、それから想起したのだろうな。

スッタモンダの末にようやっと解けたけど、そこここで枝分かれした電線の束を実地に仮置きするために、フロントボンネットの下から車室、エンジンベイまで、車体に開いた小さな孔に通すのも結構難しい。何より、車体のどの位置から始めるかすら判らない。でかいカプラーやヘッドライトのソケットは孔を通らないから、車体先頭のボンネット下から後ろへ向かって送り込んでいくのだろうと見当をつけてやり始めたが、ヒューズボックス横の孔は小さすぎてグロメットをつけたら分岐部分が通らない。仕方なく当面グロメットを省略して、先に進めることにした。後でコルゲート管か何かで電線を保護しなければ。

ボンネット下から車室内への孔(グロメット未装着)と配線、カプラー。
後部防火壁(者室内側)のグロメットと配線。(こちらは孔が若干横長だった)

仮置きはできたが、問題は僕のチンクは右ハンドル仕様だ。単純に裏返しに配線すればいいというものではない。基本的に左ハンドル仕様と同様に配線し、届かない線は延長する。またライト類のLED化やオリジナルには無いバックアップランプ、トレーラー用のカプラーなど配線の変更や追加に対応する必要がある。具体的には色付きリード線と被覆付きスリーブ、端子などを準備してある。赤黒、青白など多色の電線はなかなか売ってないから線に色をつけるビニール系塗料も用意してある。ところが被覆スリーブなどを噛み潰す工具が無い。昨夜慌ててAmazonでポチったが来るのは明日の昼前だろう。

もう一つハマった。それはルームランプ用ドアスイッチを取り付けるのに、電線を手の届かないボディーの隙間に通すだけに半時間も格闘したこと。ボンネット下からボディーの「袋」の中を通ってドアの付け根に開いたスイッチのネジ孔に至る経路は直線ではない。ネジ孔の方から誘導線を突っ込んでリード線を迎えに行ってやろうとしたが、なかなか出てこない。逆方向からはまず不可能なのでひたすら「正しい隙間」を探るしかなかった。運と確率、要は時間の問題。30分で通ったのはラッキーだったのかアンラッキーだったのか、、、。ま、何であれ、スイッチひとつねじ込むためにえらい時間がかかった。(もっとスマートな方法があるのか、右ハンドル車を作る時に何かを忘れやがったのか、、、知らんけど)

ドアスイッチと防水ラバーカップ。(スイッチのプッシュロッドを押す「出っ張り」がドアに無いのでこのままではスイッチは働かず、防水も効かない))
ミラーの配線。(ワイヤリング・ハーネス側のギボシ端子が両方ともオス!?バイオレット色の方は「+」だよ!)

ルームミラーのランプには電源の線とドアスイッチからのアース線がつながっており、それぞれ左右に振り分けてウインドシールドのゴムに埋め込んだ、ところで時間切れ。用事があって本日の作業終了。

夜、ふと思いついてドアスイッチのプッシュロッドを押し込むための「当たり」板を作った。どういうわけかウチのFIAT 500はドアだけ「左ハンドル仕様」で、この当たりが助手席側に付いている。スポット溶接なんで外して移動するわけにもいかず、こうなりゃデッチ上げるしかない。この円盤状の部品は単にプッシュロッドを押すだけでなく、スイッチを雨から保護する防水ゴムカップの相方でもあるから、適当なサイズ形状では駄目。作業場を漁ってみたら以前、お寺の本堂に置かれたピアノを畳の上で滑らせるのに使った家具スベールの端材が見つかった。これをホルソーで円盤状に切り出し、厚みを整えてドアにくっつけた。プッシュロッドがホルソーのリードドリルの孔に嵌るとまずい、ってのは切り出した後から気が知ついた。そんで、これを皿タッピングビスで取り付ければ、同時に孔も塞げて一石二鳥だと思った。ところがどっこい、大間違い。ネジ孔を穿つにはドアを外さないと。。。こうなりゃ接着剤でくっつけて、孔は後からエポキシパテで埋める、と。(エポキシが化学反応するのか?と思うくらいここ数日の冷え込み、特に日が落ちてからはキビシイが、心配をよそに普通に固まってくれた)

 

ドアスイッチ、ラバーカップ、当たり板の位置関係。ドアを閉じる家庭でスイッチのプッシュロッドが当り板の表面を横に滑ることになるので、表面が固くツルッとした家具スベールの流用は正解だった。ゴムむき出しだと柔らかく滑りが悪いのでスイッチをコジることになる。

さて、正月元旦に始めて今日で7日。3が日も七草も明けたのに今日やっとワイヤリング・ハーネスに手を付けたばかり、、、。1週間で完了できればとの目論見は虚しく、はて、いつになったら終わるのやら。ふう、、、

(ヲイヲイ、ダラダラ書かないて言うたん、誰やつ!WWW)