Day 26 photo / 0914

セルカ→チェクチャ

(Text本文はこちら

2016-09-14-07-41-56-hdr
でかい小屋イヌのシンバ。♀
2016-09-14-07-42-08
体重を持て余して寝てばかりいる。。。
2016-09-14-08-08-24
どの小屋にもある薪ストーブ。ストーブというと英語ではオーブンやコンロの付いた台所用のものを指すことが多い。

2016-09-14-08-08-36

2016-09-14-07-43-11

2016-09-14-10-44-02-hdr

2016-09-14-12-28-07
家畜であるトナカイを除いて、Kungsledenを通して一番たくさんの回数見かけた野生動物はクモだった。夏のシーズン盛には蚊やブヨが多くいたはずだけど、この時期、食べ物はあるまいに、、、でも、本当にしょっちゅう忙しく道を横切るので、踏まないように気をつけて歩いた。ていうか、石で捻挫しないように下を見ていたから彼らを見つけられた。それにしても他の昆虫はほとんどいなかったなあ。。。

2016-09-14-12-35-16

 

2016-09-14-14-08-06

2016-09-14-15-09-56
このあたりはタンポポが綿毛だけになっていっぱい。
2016-09-14-15-18-02-hdr
峠の避難小屋
2016-09-14-15-19-13
避難小屋の横に所在無げに立っているのは韓国人の青年。此処から先の道は岩だらけで要注意、との忠告をもらう。ただ、、、僕も同じ忠告をしなければならい。。。
2016-09-14-15-49-54
峠を越えて振り返ると避難小屋が小さく見えている。こちら側の谷は地質がまるで違い、平たい岩や石が敷き詰められた用になっている。ある意味、これまでの丸くゴロゴロした岩より歩きやすい。。。
2016-09-14-15-56-46
賽の河原か?(笑)
2016-09-14-16-53-52
チェクチャの小屋が見えてきた。

2016-09-14-16-57-11

2016-09-14-17-00-36
小屋の手前に吊橋があり、映画の風景と似ているが、、、川の様子が全然違う。。。
2016-09-14-17-04-29-hdr
チェクチャの滝と万年雪。目の高さより低いところに雪渓があるのはこの旅で初めて。(キッチンのポスターに「2015年はチェクチャに春は来なかった」とあった。相当雪が多かったらしい。今年はそうでもなさそげだけど、、、)
2016-09-14-21-29-59
今年は日本からチェクチャに14人来ている、、、書いてない人もいるだろうからもっとか。。。ほんの4、5日前のテウサヤウレでは僕は今年二人目の日本人だったのに。。。日本人に人気のあるケブネカイセに近いスィンギ以北からと終点のアービスコまでは日本人だけでなくトレッカーが世界中から来る。。。が9月も中旬になるとぱったり人がいなくなる。。。

2016-09-14-21-29-42

2016-09-14-19-42-17


Day 26 text / 0914

セルカ→チェクチャ

朝、目が覚めてキッチンへ行ったら、ドイツバイエルンから来た親子の二人がすごい勢いでテーブルを拭き、床を掃いている。絵に描いたようなドイツ人の几帳面さ。つられて僕も寝室の床掃除。

メキシコ人のダヴィッドくんたちは早めにケブネカイセへ向かったが、僕とアンドレアスくんはダラダラ駄弁って、気がつくと10時をとっくに回っている。今日も12kmだから、お昼に出ても日暮れまでにはチェクチャの小屋に着ける。

それでも、まあ、途中にきつい登りがあるのでそろそろ、と思って出かけるが、アンドレアスくんはまだ荷造りもしていない。おさきに、、、

10時40分に出て、あっという間にお昼になる。適当なところでへたり込んで昨日かいためたチョコバーとかを食べていたら、アンドレアスくんに追い抜かれてしまう。。。ノンビリ歩くとか言って、けっこう早いじゃん。

今日はやたら大勢のトレッカーに出会う。きっと昨夜は目的地のチェクチャは大混雑だったことだろう。ヘイヘイ!っていうのはスウェーデン式の挨拶。でも今まで会った人の半分くらいはスウェーデン国外から。

昼飯から間もなく、道端に座り込んでおしゃべりしている女性2人組に挨拶したら、英語でご機嫌いかがと声をかけられた。日本から来たと言うと、「コニシワ」って。。。(^_^;)。唯一知っている日本語だそうな。彼女らはアイルラント人で、一人はアイリーンさん。アメリカ時代の留学生アドバイザーがアイルランド系で同名だった。どこかにてるかも。。。もう一人は若い頃のメリル・ストリープ似のベッピンさんでフィオナと言うとそうだ。

フィオナといえば、アイリッシュ的な音楽がたくさん出てくる『フィオナの海』という’映画は僕のお気に入りなんだけど、、、その時は英語の題名を思い出せなくて、アイルランド映画で知ってるもう一つの作品『My left foot』が何故か口から出る。障害がありながら悲惨な苦労の末に左足ひとつで画家として大成した若者の話だけど、あらすじどころか、全編通じてひたすら重苦しい感じだったことしか思い出せないのに、、、。ああ、あれねえ、、、あれを観てアイルランドを見たと思わないでね、と言われる。

僕は本格的なアイリッシュ音楽をよく知らないが、歌手だった元カノのおかげでアイリッシュの曲を何曲か憶えている。一曲はゲーリックで歌えるので恐る恐る披露してみる。お世辞だろうけど褒めてくれる。

彼女らによると、去年だったか今年だったか、アイルランドでアイリッシュの音楽フェスがあり、日本人グループが少し変わった(日本的な?)リズムで演奏して、スタンディングオベーションを受けていたとか、日本の皇后がアイルランドを訪れた時、アイリッシュハープの演奏を披露したのだとか、、、話してくれる。20分は話しこんだかな。。。

以前、手製のティンホイッスルを作ったことがある。今度の旅にも持ってこようかと迷って、結局置いてきた。持って来てたら喜ばれただろうな。一曲もまともに弾けないが、、、。

先を急ぐわけじゃないので、つい長居。さっきまで遠くの方にアンドレアスくんの後ろ姿が点のように見えていたが、ついに見えなくなる。べつに追いつく必要もないので急ぎはしないが、そろそろアイリッシュの女性たちにさよならする。100mほど行って突然、フィオナの海の原題が”The Ledgend of Roan Inish”とかなんとかだと思い出す。取って返して、その話をしようかと思ったが、、、あまり彼女らの時間を潰しても悪いかなと思い、そのまま進む。

ダラダラU字谷の底を歩く。いよいよ元は氷河の源頭だったであろう、ボウルの底みたいな地形に至る。それからすぐ、行程の3分の2あたりで急な登りの峠がある。登りきる前に振り返ると、この数日歩いてきた谷の底に、雨脚を透し今朝まで居たセルカあたりだけ日が照っているのが見える。

上り詰めたところに避難小屋が建っていて、そこに着くと日本人のような顔立ちの若者がタバコを吸いながら休んでいる。向こうから「日本人ですか?」と完璧な日本語で訊かれたので、はぐらかそうとして「かもね」と答えたら通じない。彼は韓国人。僕も怪しい韓国語でお返し。結局、英語で道の状況などの情報を交換して、お互い北と南へ峠を下る。

峠に着く前あたりから雨が降ってくる。峠で話しをしながら雨支度をして、先に進む。雨の中のハイキングはあまり楽しいものではない。面倒がって脚にレインチャップスをつけなかったので、膝から下がびしょ濡れ。余計に楽しくない。自業自得なんだけど、、、

氷河が残したのか、U字国の絶壁から剥がれ落ちてきたのか知らないが、平たくて鋭い角のある砕石の上を北へ向かって谷を下る。石の凸凹が酷い場所は例によって板が敷いてあるが、ここのは特別長い。峠から数キロ、何本かそんな長いボードウォークと石跳びの末、今夜の宿、チェクチャの小屋が見え始める。

小屋のそばには吊り橋があり、映画『太陽のかけら』で見たのとそっくりな情景だけど、小屋の管理人ステファンさんによると、この小屋は比較的新しく、映画の撮られた50年前には存在してなかったとか、、、あ、残念。ついでに映画のことをステファンさんに尋ねるが、やはり知らないとのこと。スウェーデンに来て事あるごとに訊きまくっているが、誰も憶えていない。僕はよほどマイナーな映画を観たんだなあ、、、。

ステファンさんは、今まで出会った小屋の管理人の中で一番若そうに見える。30代くらいかな。非常に知識が豊富で、夕食どきにキッチンへやって来て、スウェーデン北部の地名について教えてくれる。この辺りの山や川、谷などは元々サーミの人たちが自分たちの言葉で名付けている。現在、地図にはスウェーデン語化されたサーミ語名とサーミ式のアルファベットで綴られた地名が併記されている。ステファンさんによると、サーミの命名方は非常に合理的で、地形を表現、説明するのに都合よくできているとか。それを聞いて地名が言葉で出来た地図の役割を果たしているのではないかと思う。北海道のアイヌ語もきっとそれに近いものがあるに違いない。

スウェーデン人の一人が、スウェーデンの公営放送が公開しているテレビドラマや映画のアーカイブがあって、映画”Kungsleden”(『太陽のかけら』)についての情報も得られるかも、と教えてくれる。帰ったら調べてみよう。(でも、英語や日本語の字幕は無いだろうなあ)

寝る前に、ステファンさんがチエックに来たので、昨夜は大勢泊まっただろうと、訊くと20床のベッドしかないのに、28人泊まったのだとか。8人はフロアで寝たんだろうなあ。。。でもテントよりましか。。。

今夜は、今まで小屋やホステル泊まりしたなかでこの旅初めて二段ベッドの上段になる。ずっと上段だったシベリア鉄道の1週間が懐かしく思い出される。皆が寝静まった後にベッドによじ登るとギシギシきしむ。。。ごめんなさい。